バタバタとしてNYCへの引っ越しについて振り返る時間がなかったので、備忘録がてらまとめておきます。
SPONSORED
出発は、日本時間の5/31。
友達が見送りに来てくれたこともあり、成田空港でソフトバンク(iPhone)の解約をしたんですが、これが予想以上に時間がかかった。
人がたくさん並んでいる上に、Apple IDの切り替え作業が発生したからです。
私は、i.softbank.jpのアドレスをApple IDに紐付けていたので、解約すると自動的にこれが使えなくなるということをすっかり忘れていました…
長い行列を待ってようやく順番が来た!と友達と談笑しながら解約手続きを済ませていると、カウンターの人から、「このアドレス使えなくなりますけど、大丈夫ですか?」と突っ込み。
それはつまり…IDが使えなくなるってことですね。ようやくその事実に気づき、列を外れ大急ぎでIDを再設定しなおすことに。
設定が終わり、再び列を並んで解約作業へ…と、予想以上に時間がとられてしまいました。
すべての作業が終わる頃には、搭乗時間ギリギリ!
夫に連絡をとりたいのに、彼の方の電波状況がものすごく悪く、電話がつながらない。
さらに、別れたところに戻ると、なぜかそこからいなくなっている。
でも彼は理由がない行動をするタイプではないので、いろいろ考えた結果、ここにいるに違いない! と目星をつけたら見事そこにいました。
その後、二人で飛行機まで猛ダッシュ。
私たち以外全員が搭乗済みという気まずい空気の中、なんとか無事日本を出たのでした。
私たちの荷物は「船便」で送っているので、NY到着までに約2ヶ月かかります。
そのため、まずはホテル暮らしをしながら、数ヶ月単位で入居できる家具付きの家を探し、荷物が到着したら年単位で住める家に移ろう というのが私達の計画でした。
しかし、これがなかなか思い通りにいかない。
今NYCは全体的に景気がいいので、物件の動きもめまぐるしい。
私達も、狙っていた物件の申込用紙を書いているそばから、「すみません、他の方が契約してしまいました」という非常に残念なお知らせを受けたことも。
なので物件を見に行くときに合わせて契約書を持ってきてもらい、一度で即決しないと無理なところまできていたのです。
景気が良いということは、家賃も値上がりしているということですから、決して安い物件ではないのですが、それでも即決しないと見つけられないという状況。
住居だけでなくホテル代も相当高いので、すでに10日ほどホテルで費やしていた私達は、このままホテル暮らしを続けるより、少し高くても家に入居した方が最終的には安くつくだろうと踏み、(やや予算オーバーだったけど)3ヶ月単位で入居できる家具付き物件に決めたのでした。
ようやく入居でき、ほっと一安心。
したいところだったのですが、2日めから洗濯機の故障(1ヶ月以上たった今もなおらず…)、トイレのドアが壊れる(新婚なのにドアを開けっ放しでトイレをするという苦痛w)、雨漏りなどトラブルの連続。
それがNY! それがアメリカ!といろいろな人から慰めてもらいながら、少しずつ環境に慣れていっているところです。
さて今回はこんなところで。
引き続きつらつらと、引っ越しにまつわる話を書くかもしれないし、書かないかもしれませんw
SPONSORED