7/13、生後11ヶ月になりました。
▲ついに寝返りに成功!
1歳までカウントダウン!!!! すごい。
長い長い1年でしたが、ようやくここまで来たかと思うと本当に感慨深いです。
バースデーパーティーはNGですと……
1歳を記念して誕生日パーティーを計画していましたが、数日前お世話になっている呼吸器科医にパーティーのことを話したら絶対にダメ!!!! とストップがかかってしまいました(涙)。
ドクターいわく、
一気に大勢の人と会うのはまだ危険がある。皆さん、お祝いのキスしたりハグしたりするでしょう? 元気な子どもとは違いまだまだ体調に不安が残るのだから、無理はさせない方がいい
とのこと。
残念ですがまったくもってその通りなので、断念することにしました。Facebookのイベントページも作り、あとはNYに来てからお世話になっている皆さんを招待するだけ!!! と意気込んでいたところなのでショックでしたが仕方ないです。
娘の酸素吸入器が外れた時にでもまた、大規模なパーティーを計画したいと思います。
さて今日もいつも通り近況について。
セラピーが一時的に再開
保険の関係でセラピーが中止になっていましたが突然連絡が来て、まだ回数が残ってたから予約とって来て! と。
中止はあまりに突然で、お世話になったセラピストの一人にお礼できなかったのでこれは良かったと行ってきました。
その日はもう一人お世話になっていたセラピストも同席してくださり、時間が許す限り自宅でもできるトレーニングをいろいろ教えてくれました。
また娘の目を心配し、段ボールで作った自作のトレーニングボードをくれたり、この日のためにと買っておいてくれたオモチャで遊んでくれたりと、ありがたい限りです。
▲視野のチェックに使えるボード。
それぞれの穴からミラーボールのような
オモチャを光らせどこまで反応するか確認
▲これは自分で買ってくれる? と言われ、
帰宅後早速Amazonで購入。
インテリアにしても綺麗です
セラピー中、「ちょっとハイウェスト過ぎじゃない?」とセラピストに爆笑された娘。
いつもすぐお腹を出してしまうのでママの配慮でしたが、さすがに位置が高すぎたようです(笑)。ごめんね♡
肺のX線を撮りに行ってきた
呼吸器科医の注文で、数カ月ぶりに肺のX線を撮りに行ってきました。
最近、いろいろな人から「Boy!」と決めつけられる娘。
まあいつもこんな格好や……
こんな格好なので……
仕方ないかと諦めていましたが、サングラスなしでも……!
X線を撮るため受付に行き娘の名前と誕生日を告げると、モニターで性別を確認したのか、「Oh, Girl!?!?」と目を丸くされた娘。
だ、だいじょうぶ。君はめちゃくちゃ可愛いぞ……!!!!!!! お母さんが保証しよう!
▲キョトンとする娘氏
X線自体はすんなり終わり、翌日「改善が見られる」という嬉しい連絡が!
▲X線の直前。奥のベッドの上に横になり、
撮影。私も防護服を着て付き添いました
血液検査
娘はNICU入院中、何度か輸血しています。
NYでは新生児に血液検査をするのが義務? らしいのですが、娘の場合は特に輸血をしているので、しっかり診た方がいいということで、小児科医の元で採血してもらいました。本当は数週間前に終えていたのですが、血液量が足りず検査できなかったとのことでやり直し。結果、問題なし! ということでホッとしました。
目の検査でブルックリンまで
これまでは月に1回網膜の検査をしにブルックリンにある眼科医の元まで通っていましたが、右目はとても良くなっていて滲出液もほとんどなくなったという嬉しい結果。
左目は特に悪くなることも良くなることもない、ということでした。
ようやく状態が安定してきたので、次回の検査は2ヶ月後です。
(本日のおまけ♡)
先週の日曜日は、アパートの2階にある共有スペースで遊んできました!
ビリヤード5戦勝負。見事私、全敗……!(笑)
▲パパもママもお疲れでちゅ!
猫のわらびも連れて行きましたが、案の定、「無理無理!!! 帰るニャ!!!!!」の大抵抗により、数秒で帰宅(笑)。やはりここでも安定の、“わらびびり”ちゃんでした。
そんなわらびさん、ずっと娘のマットに憧れつつも娘がいると怖くてそばで転がるのが精一杯でしたが……
娘がいなくなると、いえーーーい! と言わんばかりに一人遊びに興じていました。
しかし数日前突然テンションが上がり、いきなり娘の隣に!
バッチリ顔も決めちゃって♡