先日1歳になったと思ったら、あっという間に1歳1ヶ月になりました。
体重は8kg、身長は68cmと、ややペースはゆっくりですが順調に大きくなっています。
▲ライオンへの変身術も身につけました!
こちらは去年の1ヶ月誕生日付近の写真です。
今は足の甲につけている計測モニターは、当時は体が小さすぎたので手に巻かれています。
人工呼吸器に、栄養や薬を入れるための注射器の数々。心電図。輸血をしていたので肌色は赤っぽく、今とは全然違います。
よくがんばったね……(涙)
さて今日は近況報告です!
訪問セラピー
今娘は、4人のセラピストにお世話になっています。
それぞれの方が担当している内容を分けると、こんな感じです。
・Speech Therapy:話す&食べるために口の周りの筋肉を鍛えるセラピー
・Physical Therapy:発育の遅れを取り戻すセラピー。当面の目標は一人で座れるようになること&ハイハイです
・Occupational Therapy:目を始め、体の動き全体を改善するセラピー
・Special Instructor:オモチャ、絵本を使い子どもの興味を引き出すセラピー
▲Occupational Therapyのようす
Special Instructorは週に1回、 Occupational Therapyは週に2回、Speech TherapyとPhysical Therapyは週に3回あります。
今後はこれに加えて、Eye Therapyも始まる予定です(現在調整中)。
平日だけなので、多い時には1日に3つのセラピーが集中します。その合間に通院もあり、日中はかなりのハードスケジュールです。
やはり相当疲れるようで、最近は夜ぐっすり眠ってくれます。
▲スヤスヤ
▲セラピー後、バタンと寝ちゃうことも。
わらびはカメラ目線過ぎ!(笑)
▲ついでに言うとコーヒーメーカーの溝に頭ハマり過ぎ!
▲顔っっ!(笑)
網膜の検査
2ヶ月ぶりに網膜の検査を受けに、Brooklynまで行ってきました。
▲目の検査中。
大きくなったのでベビーカーに乗ったまま。
以前は私の腕の中で、大人3人がかりで
押さえつけられていました
結果としては、
右目はかなり良くなってきています。
左目は網膜剥離は治っていないものの、心配していた目が大きくならない、陥没するなどの事態にはなっておらず、それどころかしっかり右目と同じくらいのサイズにまで成長しているので安心しました。
せっかく良い感じに来ているのでリスクの大きい手術はせず、このまま様子を見ていきましょう。
とのこと。
右目も状態が良いとはいえ目線が合わないのは事実なので、来月別の目の検査を受けた後、メガネを作るか検討することになりそうです。これで視力が改善されると良いのですが……期待!
▲眼科に向かうUberの中で。
最近の娘にとってサングラスは
かけるものではなく、「食べものでちゅ」