2016年も残すところわずかになりました!
備忘録も兼ねて2016年の超個人的何でもランキング、まとめておきます。
今年嬉しかったことベスト3
1. 娘が退院した!!!!!
【育児記録19】無事退院しました! : Purple and the City
なんといってもこれがNo.1 です。6ヶ月の入院生活を経てようやく一緒に暮らせる日が来ました。退院したばかりの頃の写真を見ると、今とは比べ物にならないほどちっちゃい……。
娘と過ごせる幸せを噛み締めた1年でした。
2. 娘の酸素吸入器が外れ、シカゴ、日本へと行けた&日本で家族・友人との再会
【育児記録43】初フライトでシカゴ→日本に一時帰国するまで : Purple and the City
【育児記録44】念願の日本一時帰国! : Purple and the City
【育児記録45】娘の初!日本帰国を終えて : Purple and the City
ようやく娘の酸素吸入器が外れ、外出しやすくなったことに加え、飛行機に乗れたという快挙!
そしてシカゴ・日本にいる家族や友人と再会できました。
今年初めにはとても考えられなかったほど、大きな大きな前進です。
3. ブログを通じて多くの方と知り合いになれた
昨年末に「来年は毎日ブログを更新することが目標!」と書きながら、12/31に娘の目の状態が悪化し再手術が決定したことでグッタリし、新年早々いきなり挫折してしまいましたが……
来年こそは「毎日」……はちょっとハードル高そうなので(笑)、せめてもう少し更新頻度を上げていきたいと思います。
ブログを続けて良かったのは、とにかく新しい出会いに恵まれたこと!
そして友人・知人との絆が深まったこと!
ブログをきっかけに、メディアでご紹介いただく機会もありました。
【育児記録40】インタビュー記事が掲載されました! : Purple and the City
【育児記録46】VERY 1月号(家族のコトバ)に掲載されました! : Purple and the City
もうひとつ。
娘の顔写真を公開するべきか悩みながらも、公開に踏み切って良かったと思っていることがあるのですが、それは改めて別のブログでまとめます!
今年観て良かった映画ベスト5
映画は選ぶのが本当に難しい……のでベスト5にします。
1. スポットライト 世紀のスクープ(字幕版)
組織が向いていなくて会社員を辞めフリーランスをやっている私ですが、この映画を観たあとは、「うわーーーーチームでの仕事羨ましい!」と、新聞記者時代が懐かしくなりました。
2. マイ・インターン(字幕版)
直前に観たレ・ミゼラブルで一気にアン・ハサウェイのファンになったので、こちらも観てみたのですがもう……ロバート・デ・ニーロもアン・ハサウェイも良すぎてニンマリしっぱなし。
個人的には舞台がニューヨークというのも親近感沸いたし、あの会社がモデルなのかな? とか思うところもあったりなかったりで、最初から最後まで楽しめました。
確かこれを観ている間、日本に一時帰国中の主人とメールで険悪なムードになっていたはずなんですが、そんなのも吹っ飛ぶくらい(笑)。ほろ酔い気分で観るとより楽しめるかも!
3. イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(字幕版)
もう天才とかオタクの話大好き。ベネディクト・カンバーバッチが演じる、他人とのコミュニケーションが苦手な天才数学者の役も、そんな彼に理解を示すキーラ・ナイトレイの役もどちらも素敵。難しい展開になると途端についていけなくなる私なので、観るまでは大丈夫かと心配していましたが、最後までバッチリ楽しめました。愛とは、を考えさせられる作品です。
4. 二ツ星の料理人(字幕版)
ブラッドリー・クーパー様。はあ。どうしてこんなにカッコよく生まれてしまったのか。
なんと先日私の夢に出てきてくれました! 幸せをありがとうございます!!(笑)
「アメリカン・ハッスル」でのパンチパーマ姿も好きでしたけれど、今回の超短気なシェフ役も最高です。こういう人の元で働くのって大変だろうなと思いつつも、ブラッドリー・クーパーが上司だったら、私ならずっと眺めているだけで一日終わるな。個人的に好きなのが、真剣な眼差しで盛り付けをチェックしながら、都度エプロンで手を拭くシーン。こういう細かい仕草に演技力って出るよなぁと感動していました。
打ち込める仕事があるっていい! って思える作品です。見終わるとスカッと爽快な気分になります。
5. ザ・ウォーク(字幕版)
これ実話を元にした話だというのだから驚きです。舞台は1970年代のニューヨーク。当時、完成すれば世界最高層と言われた地上110階の「ワールド・トレード・センター」のツインタワーにワイヤーをかけて、大道芸人がタワー間を命綱なしで綱渡りで歩く、というお話。歩いている途中に、下を見下ろすシーンは本当に怖いです。手に汗握るとはこういうこと言うのかしらというくらい。綱渡りで一本の映画って!? と最初は半信半疑でしたが、大正解。超面白いです。
演技力に定評があるジョセフ・ゴードン=レヴィットだけに、成功すれば世界をアッと驚かせられるけれど、同時にゲリラ的に行うこともあり犯罪者にもなってしまうという難しい役どころを見事に演じ切っているのはさすがの一言。フランス人役ということもあり、フランス語めちゃくちゃうまいと思ったら、コロンビア大学で勉強していたのこと。
彼の出ている映画でいえば、超ハイスピードでニューヨークの街中を自転車で駆け抜けていく「プレミアム・ラッシュ」も結構面白かったです。あとは、近々公開の「スノーデン」が見たすぎる!!!!
今年面白かったアニメベスト5
これまたベスト3は難しそうなので、ベスト5で。
1. ジョーカー・ゲーム
それまで知らなかったのですが、Production I.G制作と知って大慌てで観ました。
そしたらもう……土日をフルに使って数日で観終えるほどドハマり。
スパイものとかミステリー好きなら、楽しめる作品だと思います。
時間がある時にもう一度通して観てみよう。
2. 91Days
これまた、超カッコいい作品です。
こちらもスパイもの、ミステリー好きな方にオススメ。
オープニングの曲もカッコいいです。
作品に出てくるあのお酒飲んでみたいなぁ……
3. ユーリ!!! on ICE
久保ミツロウ先生だから絶対おもしろいに違いないと鼻息荒くして観始めたら、もう最高。
グランプリファイナルに出場するくらいの実力者でありながら成績が振るわず、引退も視野に入れながら九州の実家に引きこもっていた1人の日本人男子フィギュアスケーター・勇利の元にある日、世界一のロシア人現役選手(しかも超イケメン!)で、勇利の超憧れの人が現れ、なんとコーチを引き受けると名乗り出るビックリ展開から、2人でグランプリファイナルで金メダルを目指すというお話です。
笑えるポイントも泣けるポイントも満載で毎回ガハガハ大笑いしたり、うっすら涙したりしています。
まだ最終回観ていないのですが、終わらないでほしいー!ずっと観ていたい!!
どのキャラクターも愛おしくて、心温まるとっても素敵な作品です。曲も良い!!
4. Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-
ミステリー好きにはたまらない毎度毎度斜め上をいく展開、しかも超高速。好き嫌いハッキリ分かれる作品かもですが、私は好きです。最終回、どうなるんだ………早く観たい!
5. 文豪ストレイドッグス
異能力×文豪と聞いて、これは面白そうだと観始めたものの、初めはあまり好きな展開じゃなく。うーん、このまま観続けようか悩むな……でも面白くなるかも!? と期待しながら観ていたら、途中から超おもしろ展開に。そして2クール目突入。同じく横浜を舞台にした超能力系バトルアクションの「ハマトラ」も初めはうーん、から途中で、うわっ! おもしろっ! に変わった作品でした。
他にも、「買ってよかったコスメベスト3」、「買ってよかった育児グッズベスト3」とか、「使ってよかった米Eコマースサービスベスト3」とか、まだまだ書きたいことあるので……改めてまとめます!
皆さま良いクリスマスを!!!