出産後、子どもたちの頑張りをたくさんの人に知ってもらい、皆さまからの声援をパワーに変えたい! と始めた【育児記録】が今回で50回目となりました!!!!!
いつも応援いただいている皆さまに、心より御礼申し上げます。
NICU退院から1年が経ちました
おかげさまで娘は、2月5日でNICU退院から1周年、 13日で1歳半になりました。
▲もうすっかり王様の貫禄です
医者からは常々「可能性は低いけれど、未熟児は突然発作を起こすことがあるので忘れないように」と言われています。
退院直後と比べたら娘の体調は信じられないほど良くなりましたが、それでもまだ油断はできず、恐怖と戦う日々は続いています。いまだに娘が寝ている間、数分に一回は「息をしているか」確認するクセは抜けません。
▲夜中は今でも酸素飽和度と脈拍を計測するモニターを足につけています
けれど怖い怖いと心配ばかりしていたらようやく訪れた娘との生活を楽しめないですし、何より、「どんなことがあってもあなたのお姉ちゃんを守り抜くからね」と息子にした約束を果たすためにも前を向いて頑張るしかありません!
子育てメディアを作りました
そこで、「どうしたらもっと子育てを楽しめるか? もっと効率的に価値ある情報を集められるか? 海外生活、連日の訪問セラピー&通院といろいろあるなかでもできることは?」と考えた末に、ライターという強みを活かし、もう一つ子育てに特化したブログメディアを立ち上げることにしました。以前からお伝えしている“ポジティブ&ユニークな子育て”をテーマにしたメディアです。
昨年末からコツコツと準備してきましたが、ようやくお披露目できるところまできたのでご案内です♡
(※お知らせ:LITTLE PUMPKINは、2017年3月からPurple and the Cityのコンテンツになりました。引き続きPurple and the CityよりLITTLE PUMPKINをお楽しみください!)
LITTLE PUMPKIN*世界中のポジティブ&ユニーク子育てアイディアをお届け!
メディアを立ち上げた理由や…▼
はじめまして! | LITTLE PUMPKIN*世界中のポジティブ&ユニーク子育てアイディアをお届け!
どんなメディアなのかは、直接ご覧いただければと思います▼
LITTLE PUMPKIN*世界中のポジティブ&ユニークな子育アイディアをお届け!
名前は、「LITTLE PUMPKIN」といいます。
アメリカに来て何十人もの医療関係者と話すなかで、英語には赤ちゃんに話しかけるときに使う愛称がたくさんあることを知りました。
「sweetie-pie」「prince / princess」「cupcake」「dear」「sweet-heart」「honey」「beautiful」 「little pumpkin」まだまだありますが、どれもとっても可愛い…!!!そのなかで特に気に入っているのが「little pumpkin」です。そしてそれをメディアの名前にしました。
サイト作りは初心者なので、素人感出まくっているところばかりですが……(汗)いろいろ勉強しながら改善していきますので、ここはこうしたら? というご提案がありましたらぜひ教えてください。
それ以外にも、感想でもリクエストでもどんなことでも結構です。皆さまのご意見を頂戴しながら楽しく明るいメディアにしていきたいと思っておりますので、応援いただければ嬉しいです!!
また引き続き、インタビューに応じていただける方も大大大募集中です。実際にメディアを見ていただきピンと来た方がいらっしゃいましたら、コンタクトフォームよりご連絡ください。
週に1〜2本インタビュー記事を公開していく予定です!
合わせてこちらもチェックお願いします♪
・Facebookページ:LITTLE PUMPKIN
・Twitterアカウント:LITTLE PUMPKIN(@LITTLEPUMPKIN25)さん | Twitter
わらびにも「アシスタント」としていろいろ協力してもらう予定です♡
▲「私? 面白いことできませんが…」大丈夫、自ら炊飯器に入っている(入れてない?)時点で相当面白いよ!
こちらのブログ「Purple and the City」では引き続き、娘の育児記録やNYに関する情報を中心に不定期更新していきます。恒例の近況報告は51回目のブログで行います!
(本日のおまけ♡)