13日、娘が1歳8ヶ月になりました。いつも応援いただきありがとうございます!
▲ますますぽっちゃり。体重は9kgを超え10kgも見えてきました!
今日もいつも通り近況報告です。
1歳8ヶ月祝いの翌日に引っ越し
1歳8ヶ月のお祝い用にとケーキを買ってきましたが、13日は引っ越し前日とあり食べるヒマもないくらい大忙し。ケーキは翌日の朝ごはんになりました(しかもダンボールに囲まれたなかで立ち食い……笑)
こちらでは赤ちゃんの年齢を「◯ヶ月」で言うことが多いので娘は、「20 months old(20ヶ月)」になったのですが、20は私の誕生日、結婚記念日(ともに1月20日)と我が家的にはめでたい数字。しかも引越し先も20に関連したところで、なんだかこれは良いことが起こりそう!? と単純な私は喜んでいます。
以前住んでいた家は、「1 3」という数字に縁がありました。
子どもたちが生まれた日が「8月13日」。しかも娘は、「午前8時31分」生まれ(息子は8時32分)。
自宅の住所は「138」でスタート。
生後13日で息子が亡くなり……と悲しいこともあったので、娘の生後13週、生後13ヶ月はいつも以上に慎重になっていました。
良い思い出も悲しい思い出もたくさん詰まった自宅とマンハッタンに別れを告げ、心機一転、ロングアイランドシティで楽しくやっていきたいと思います。幸い娘の通院量は以前と比べてうんと減ったので、月に数回程度の通院なら多少電車に乗ってもそこまで負担にはなりません。
そして引越し当日。ベッドが出るか!? と一瞬緊張した空気が漂いましたが、ギリギリクリアし思わず私たち拍手(笑)
娘の医療器具や電子機器類など、絶対無くしたくないもの、壊れてほしくないものだけスーツケースに入れ自分たちで運びUberで新居へ。バタバタした状況下でもマイペースに寝る娘と…
朝から知らない人がたくさん来た上にトイレに閉じ込められ、さらには大嫌いな移動用バッグに入れられ超不機嫌なわらびお姉ちゃん。
新居に到着し、エレベーター待ち。まだまだ寝続ける娘と、不安そうなわらび。
一番心配していた怖がりわらびが案の定、新居に来てからずっとベッドのうしろやクローゼットに隠れたまま出てきませんでしたが……
大好きな炊飯器を出したら、「そうそうこれですよ」と言わんばかりにすっぽり。
夜になり、ようやく探検する気になったらしく、部屋中をちょこちょこ動き回っていました。特に気に入ったらしいのが洗面所。
▲探検に来たニャ!

最近はここでもくつろいでいます(笑)
対照的に娘は、到着直後から楽しそうにしていました。
娘が大好きな光りをどこにいても感じられるよう、窓のたくさんある部屋にしたので、大喜びでリビングを行ったり来たりしています。
今は引っ越し直後でのんびりした日々を過ごしていますが、落ち着いたらこちらでもセラピーを続けていきます。現在、アレンジ担当の方が新しいセラピストを探してくれているところなので、見つかり次第再開する予定です。
バランスボールを使って体幹を鍛えるセラピーをしていた、OT(Occupational Therapy)最後のセッションにて。
そうそう、引っ越しの準備をしていたら娘が最初に使っていたおしゃぶりが出てきました。小さい&細い………!
今ではすっかり大きく魅惑のぽっちゃりガールになりましたが、こんな小さなおしゃぶりを使っていたくらい小さかったんですよね……
▲脳の専門医の定期検診にて。はしゃぎすぎて疲れたのか、後半はぐっすりでした。
ミルクを変えたら体重が増えすぎた……
アレルギー検査をしたところ、疑われていたタンパク質アレルギーがないことが分かったので、1ヶ月くらい前からアレルギー用のミルクから体重を増やすことを目的にしたPediasureというものに変わったのですが、どうやら娘には効果がありすぎたようで……
医者も驚くほど急激に増えすぎてしまったので、投与量が減らされてしまいました(汗)。
▲自宅に届いた大量のミルク。保険でカバーされる&薬局から届くから買わなくていい! と医者からは言われてきましたが、どうやらそのお医者さん、手続きを忘れていたらしく……3〜4回催促してようやく届きました。
体重が増えた! と喜んでいたのもつかの間、今度はミルクを飲むと高い確率で吐いてしまう問題が発生しています。
医者に電話で相談しましたがそこまで心配していないようで、特に量を変えるとも、ミルクを変えるとも言われませんでした。おそらく「様子見」段階なのだと思いますが、あまりに毎日吐くので心配です。。。
夫と私は、かなり濃いミルクなのでうまく消化できていないんじゃないか、と予想しています。もう少し様子を見て状況が改善されないようならもう一度医者に相談したいと思います。
▲甘くて美味しいミルク。わらびの憧れの飲み物。
(本日のおまけ)
以前の家で、長らく窓際を取り合いしてきた姉妹ですが、最後は仲良く場所を共有することにしたようです。
▲お、来たニャ。わらちゃん使ってるところだけど、別にいてもいいニャ。
▲このお家にいるのもあとちょっとらしいニャ。寂しいニャ〜。
▲つかまり立ちももうすぐできそうニャ。お姉ちゃんが見守っているから思う存分やるニャ。
▲うんうん、上手ニャ。大きくなったニャ。
▲もう教えることは何もないニャ。
▲よく今日まで厳しい修行に耐えたニャ。おめでとう、スパルタわらび塾卒業ニャ。
わらびがつかまり立ちを教えてきたかのような声が聞こえてくるツーショットだったので、そういう展開にしてみました(笑)。
おしまい♡